スタッフブログ

インプラント治療の成功率

こんにちは、歯科衛生士の高木です。毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

みなさんはインプラントの治療の成功率ってどのくらいかご存じですか?

歯を失ったときに選択肢のひとつとなるインプラント治療ですが、「手術だからちょっと不安…」「本当に長持ちするの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

実はインプラントは、世界的にみても非常に成功率の高い治療法です。多くの研究で、インプラントの成功率は5年で約95%~98%、10年で90%と報告されています。

これは歯科治療の中でもトップクラスの成功率です。ただし「一度入れたら絶対に一生大丈夫」というわけではありません。正しく使い続けるためには、日常のケアと定期的なメインテナンスが必要不可欠です。

成功率を下げてしまう要因として

・喫煙習慣

・糖尿病などの全身疾患がコントロールされていない場合

・歯周病の放置

・定期的に来られていない場合

・歯ぎしり・食いしばり

これらがあると、インプラントの周囲に炎症が起こりやすくなり、長持ちしにくくなります。

長持ちさせるために大切なこと

・丁寧な歯磨き

・定期的な歯科医院でのクリーニング

・生活習慣の見直し(禁煙など)

これらを守っていただければ、インプラントは10年、20年としっかり機能してくれます。インプラント治療は非常に成功率の高い治療法ですが、患者様と歯科医院が一緒にケアを続けていくことが大切です。

当院では、治療前の丁寧な診査・診断と治療後のメインテナンスに力を入れています。

「インプラントって大丈夫なのかな?」と不安な方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

新しいインプランターが入りました!

こんにちは☀️衛生士の藤原です。梅雨に入り、蒸し暑くなってきましたね!
さて今日は新しくなったインプランターを紹介します!以前の物より使用時の音が静かになり、患者様により快適に治療を受けて頂けるようになりました。またフットペダルがコードレスになり、サブアシスタントが器具出しをするときにコードが絡まったりすることが無くなりました。当院ではこのインプランターを使って、インプラントを埋入する手術はもちろん、インプラントをするのに骨が足りない方へ骨を足す処置も行っております。歯が無くなってしまった部位にはブリッジや部分床義歯が治療として使われることが多いです。しかしブリッジは隣合う健康な歯を削ったり、義歯は金属が見えたり、金具が緩んだり、合わなくなると痛みがあったりなどのデメリットがありますが、インプラントはその点問題がありません!少しでも自分の口にはどうだろう?と興味がある方はお気軽にご相談ください!

祝20周年✨

医療法人モモデンタルクリニックは
2025年5月11日で20周年を迎えることが出来ました🥳🎉㊗️
誠にありがとうございます☺️

今後とも皆様の健康と笑顔のお力になれるよう治療やメンテナンス、インプラント治療など知識と技術の向上に努め、安心して通院していただけるようなクリニックにしていきたいと思っています🥰

今後ともどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♀️

外科手術について🦷

こんにちは、受付助手の麻生です。
日中は少し暖かくなりましたがまだまだ寒い日は続きますね🌱季節の変わり目なので体調に気をつけて下さいね♫

さて、当院では毎月様々な外科手術を行なっております。インプラントはもちろんのこと、歯周病手術や骨を足したりする手術、歯茎を整える手術など様々な手術です。
有難いことに多い時には月に20件以上外科手術を行なってます。安心して皆様に施術出来るようオペ室を完全設備してます。また、術前後の説明や注意事項など丁寧に説明させて頂きます。もし、家に帰って注意事項を忘れてしまっても用紙をお渡しさせて頂くので安心して下さいね。手術のことでわからないことや疑問に思ったこと、些細なことでもきがるになんでも相談して下さい♪
外科手術以外にも虫歯治療や補綴物の治療ももちろんのことメンテナンスも行なっておりますので、皆様のご覧院お待ちしております!

こんにちは☺️

こんにちは!受付・助手の保田です。
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしくお願い致します。
少しずつ日が長くなってきましたね!
皆さん年末年始のお休みはどこか遠くへ出掛けましたか?
美味しい食べ物の誘惑が多い季節はむし歯のリスクも高くなってしまいます。
歯磨きが不十分、歯間ブラシやデンタルフロスの未使用、定期的な歯のクリーニングを受けていないなどの状態が続くとお口の中の衛生状態が悪くなりよりむし歯リスクが高まります。
他にも様々な要因が挙げられますが、定期的な歯科検診は早期発見と治療に繋がり、むし歯予防において非常に重要な役割を果たします。
歯医者は怖いイメージがありますが、しっかりお話を聞いて、丁寧に検査・診断を行ったうえで最適な治療プランをご提案いたします。
インプラントの無料相談なども実施しておりますので気軽にお越し下さい☺️

新しいチェアーが増えました!

みなさんこんにちは、歯科衛生士の八木です☀️
日増しに寒くなってきましたね❄️
体調や寒さ対策をしっかりして冬を乗り切りましょうね✨

今日から新しくクリーニングのチェアーが増えました!クリーニングのチェアーは合計4台になりました🦷

定期的なクリーニングや、インプラントのメンテナンス、ホワイトニングなどクリーニングのチェアーで行っていきます!
皆様がより、来院しやすくなるような環境を今後も整えていきます!
久々にクリーニングする方も是非、年内にクリーニングを行い綺麗な状態で新年を迎えましょう✨皆様のご来院お待ちしております😊

初めまして!

今年の7月から勤務しております助手の宋と申します。
勉強の毎日で、わからないこともたくさんありますが、先生方やスタッフたちの温かいサポートでインプラント治療や歯科治療のことを教えて頂いております。
患者様のために努力を惜しまないスタッフになれるよう日々精進してまいります。
よろしくお願いいたします。

こんにちは🐣

みなさんこんにちは。歯科衛生士の宮地です。
朝晩は涼しくなり、過ごしやすい季節になってきましたね🌱

さて今回は抜歯したあとの止血剤のお話です。
抜歯をして穴があいたところには止血のスポンジを入れて帰宅してもらっています。
モモデンタルクリニックでは2種類の止血剤を使用していて、どちらを使うかは患者様に選択してもらいます。

1つは保険がきくスポンゼルというものです。
簡単な抜歯などは痛みも出にくいため、こちらでも十分治癒に影響は出ません。
もう1つは保険がきかないテルプラグというものです。
1番の特徴は抜歯後の歯槽骨の吸収を抑制し、歯ぐきの陥凹が防止できるよう肉芽形成を促してくれます。

特にインプラントをする時は歯槽骨がどれだけ残っているかで骨を足す手術がいるかいらないかが決まります。
骨を足す手術をすると治療期間も延びますし、費用もかかり術後の腫れも出やすいです。

インプラントを考えられている方は、少しでも骨が減らないよう抜歯の時から事前にテルプラグを使用するなどの対策が必要です。

食欲の秋、健康なお口で食事を楽しみましょう😊

歯科用CT

こんにちは、歯科衛生士の伊藤です。
今回はインプラント治療で用いられることが多い歯科用CTについてお話ししていきます。

歯科用CTは、インプラント手術においてとても重要な検査です。

通常のレントゲンは2Dで平面的なデータに対し、歯科用CTは立体的な3Dデータで骨の厚み・高さ、上顎洞、下歯槽管、骨密度が分かるためより精密な情報が得られます。

また、CTデータをもとに実際に埋入するインプラント体をシミレーションすることもできます。

歯科用CTはインプラントだけではなく、根の治療や歯周病の検査、親知らずなどでも活用することができます。
何か気になることがあれば、MOMO DENTAL CLINICへお越しください🦷🍑

こんにちは!歯科衛生士の青井です!
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策を行って乗り切りましょう!

今回はプロによるメインテナンスついてお話していきます。

天然の歯も同じですが、一旦治療が終了しても、良い状態を保つために定期的なメンテナンスはとても大切です。
インプラントを入れた患者さんのメンテナンスの頻度は、お口の状態によって変わりますが、当院では3カ月に一度のペースでご来院いただいています。
患者さん自身では気づきにくい変化がないかチェックし、問題があれば早めに治療することで良い状態を保つことができます。
歯科衛生士によるプロフェッショナルケアで、患者さん自身のお掃除だけでは行き届かない部分のクリーニングを行います。
また、お口の中の状態にあった歯ブラシ指導が受けられます。

インプラントを長持ちさせるためにも私達衛生士とともにメインテナンスをしていきましょう!!

月別アーカイブ