スタッフブログ

メインテナンス

こんにちは!衛生士の川上です🌷

みなさん定期的に歯のクリーニングに通われていますか?!クリーニングでは歯周病の検査、歯石・着色の除去、ブラッシングの確認、フッ素塗布などを行います。悪いところがないかもチェックしています。当院では治療が終わられたら3ヶ月に1回メインテナンスとして来ていただいています🌼

ご自身の歯はもちろん、インプラントされた方はとてもメインテナンスは重要です!!インプラントは虫歯にはなりませんが、歯と同じように歯周病にはなることがあります😢しっかりケアやメインテナンスに通っていただく必要なのです!!

意識と行動次第で現状を維持することも、悪化の一途をたどることも、より良い状態にすることもできます。自分でコントロールが可能です!!お口の中に対する正しい知識を獲得して、100歳になっても美しく健康な歯で好きなものを食べ、おしゃべりし、大きく口を開けて笑っていただきたいと思います☺️

インプラント講習会

皆さん、こんにちは。
歯科医師の荒木です。

先日、岡山大学病院で開催されている「岡山大学病院口腔インプラント講習会」に参加してきました。

今回は、大阪医科大学口腔外科学教室の植野高章教授による「口腔外科医が実践するインプラント術前・術後管理」の講演でした。

不適切な抗菌薬の乱用で、薬剤耐性菌が出現しており、感染症分野では非常に問題となっていることをご存知の方も多いかと思います。

私が子供のころは風邪であってもほぼ抗菌薬を服用していたように記憶していますが、いわゆる「風邪」はウイルス感染症であるため、細菌をターゲットとした抗菌薬は効かないため処方されないことが最近は多いように感じています。

しかし、歯性感染症(むし歯や歯周病など)の多くは細菌由来であるため、歯科では抗菌薬を処方することが多いです。大阪医科大学口腔外科では一般的に歯科医院で多く処方されている抗菌薬を見直し、昔からある第1世代の抗菌薬に変えたのだそうです。口腔内の細菌であれば第1世代の抗菌薬で十分感染を抑えることができること、耐性菌が出現しても後発の抗菌薬で感染を予防できることなど目からウロコ!な講演でした。

本当に投薬が必要かどうかも含め適切な処方を心がけていきます。

IMG_7246

☔️

こんにちは😃
受付の塚本です!
もの凄い雨ですね(゚o゚;;
ここ数日の大雨で、被害もかなり出ているようで😰
皆さん、気をつけてくださいね💦

今回はリビングおかやまという新聞に
モモデンタルクリニックを掲載させていただいているので紹介します🙂

歯とお口のQ&Aというコーナーです✨

インプラントのことなどの質問に対して詳しく回答していますよ!!
インプラントを考えられていたり、歯のことで悩まれていたら、お家でリビング新聞を見たら是非見てみてくださいねー(*´꒳`*)

はじめまして★

はじめまして☆
4月からももデンタルクリニックで助手として勤務することになりました黒田萌未です😄
まだまだアシストとしても社会人としても勉強中ですが、先生方や先輩方は未熟な私に親身に相談に乗っていただいたり、指導してくださったりします。
日々このような環境の中でお仕事をし、直接優しさや思いやりに触れています!
私も患者様に寄り添い、少しでも安心し、リラックス出来る空間をつくって行けたらなと思います!

インプラントの知識を身につけ、患者様に質問をいただいた際にわかりやすく伝えることができるよう、日々学んで行きます!
どうぞよろしくお願いします○┓

宜しくお願いします!

皆さま、初めまして。
歯科助手の上野モモと申します!
2018年1月からモモデンタルクリニックに勤務することになりました。

早いものでもう1年の半分が過ぎました!
これから梅雨の季節がやってきますね。
アジサイの花やホタルなど6月ならではの風物詩…待ち遠しいです♪

雨のなか来院される日もあると思いますが、「雨でも来て良かった〜」と感じてもらえるよう心がけて参ります╰(*´︶`*)╯
もちろん、晴れの日も!

歯みがきはインプラントをされている方も含め、毎日丁寧にしないといけないので、面倒な時もあると思います。
私もよく面倒だなーと思ってしまいます…(°_°)
そんな時は”顔のツボ押し”など片手でできるストレッチをしながら歯を磨いています。
歯もキレイに、顔のむくみも取れて一石二鳥なので良かったらお試しください♪

それでは、皆さまにお会いできることを楽しみにお待ちしております。

どうかご自愛専一にお過ごしくださいね。

初めまして☆

初めまして、こんにちは!
4月からモモデンタルクリニックに勤務することに
なりました。受付助手の青木です。
もうすっかり蒸し暑くなり、梅雨が近づいてる
感じがします☆

19EC959F-BBED-4FC3-8CB3-0EAC35544411

受付には週替わりで季節のお花を飾っています!
患者様から「キレイだね」とご好評いただいております😊ぜひ通院の楽しみのひとつにしていただけたらなと
思います(^_^)
またインプラントの本やパンフレットも受付に
置いています!ぜひご覧になってみてください(^_^)
患者様からの質問に答えられるよう、日々勉強して
いきます!

まだまだ未熟ですがよろしくお願いします(^_^)

開業13周年!!!

こんにちは!衛生士の松本です☻

皆さんゴールデンウィークは充実した日々を過ごしになられましたか??
最近は天候が不安定ですね。雨が降って寒かったり暑かったり…何を着てお出かけすればいいか迷う時期ですね😅

当院は5月11日をもちまして開業13周年を迎えます☆☆☆

今年度から岡山大学病院の咬合・義歯補綴科で助教をされていた荒木先生と岡山市東区の長島病院で歯科医長をされていた後藤先生と非常勤で冨川先生、岡山大学病院のインプラント科の國友先生、補綴科の岡本先生を迎え、新体制となりました!!!
詳しいスタッフの紹介はホームページと当院の待合にあるので良かったら見てみてくださいね!

今後も佐藤院長はじめMOMO DENTAL CLINICは医院理念であるリラックスできる空間を提供し、インフォームドコンセント・術後の管理を大切に、常に最新の技術を提供していきますので、よろしくお願い致します🙇💕

また、インプラントについてや歯周病ってどんな病気なの?など、些細なことでもスタッフに気軽にお声をかけてくださいね!

新登場★

こんにちは!衛生士の宮地です。
だんだんと暖かい日が増えてきて過ごしやすくなってきましたね😊

当院では患者様1人1人に合った清掃用具を提案し、自宅でも使って頂けるよう様々な種類の歯ブラシや歯間ブラシ、歯磨き粉などを販売しています。
今回は、最近新しく追加された歯ブラシについて紹介したいと思います!
D43E7786-FFC2-4B04-8228-BE20F34B1132

左の歯ブラシはI-20インプラントで、インプラント特有の構造にも対応したインプラントのメインテナンス専用の歯ブラシです。もちろんインプラント以外の天然歯も磨くことができます。

中央の歯ブラシはピセラB-20Mで、お口の小さい女性や永久歯が生えている途中の10代の方におすすめです。歯ブラシ自体が少し小さめに作られているので持ちやすく磨きやすいです。

右の歯ブラシはルシェロペリオブラシという物で、歯間ブラシと似たものになります。先の部分が付け替えタイプになっているのと、汚れを確認しやすいブルーの毛が特徴です。

薬局ではたくさん種類がありすぎてどの歯ブラシを選んだらいいのかわからない!という方、気軽にお声かけ下さい。患者様に最適な清掃用具を提案し、使い方の指導もいたします✨
自分に合った歯ブラシで健康なお口を目指しましょう(^_^)♩

今年度もよろしくお願いします!

こんにちは!
歯科衛生士の青井です😊

皆さんお花見は行かれましたか🌸?
すっかり葉桜になってしまい、
お花見の季節も終わりですね…

先月、月に1回行われる院内勉強会の
本郷先生の最後の講義がありました。
先々月は冨川先生の講義も終わりました。
インプラントや歯周病など他にも色々なことについて難しい内容をわかりやすい言葉、スライドで学ぶことができ、とても勉強になりました!

7E36E37E-DBBB-40E7-838E-E9C76EDFB205

たくさんのことを吸収できたので、これからの診療に活かせるように頑張ります💪
今月からは新しく常勤になった、荒木先生と後藤先生にして頂きます。
さらなるレベルアップに努めていきます!

そして、別の日には歓送迎会がありました!
笑いあり涙ありの楽しい会となりました🤣
新体制で院内はとてもフレッシュな雰囲気になっています!

78404E37-1A2D-4F40-8FE1-5695ADA64C63

新たなドクター、スタッフを迎えたモモデンタルクリニックが、より患者様に良い治療をご提供できるように頑張っていきたいと思います⭐️
よろしくお願いします🙇‍♂️✨

口臭・舌について

こんにちは🌷
衛生士の川上です。
今回は前回高木さんがセミナーを受講しての〝感染〟についてお話してくれましたが、私は同じセミナーで教わった〝口臭・舌”についてお話しますね!

みなさん口臭について気になる方は多いと思います。口臭の原因は約700種ある口腔細菌の代謝物です。95%はお口の中が原因です。歯や歯茎だけでなく舌も細菌が残りやすいのです。

舌が汚れて細菌が増殖すると嫌なにおいを発するようになります。つまり、口臭が発生するわけです。特に歯周病の方、舌の汚れ(唾液の量が少ない)方などです。
なので舌磨きは必要になります。

舌を綺麗にするだけで味をよく感じれる為、いつもより食事か美味しく感じることができます😌🍚舌ブラシを使って是非試して見てください。ただし磨きすぎ、強く擦りすぎには気をつけて下さいね。
専用の舌ブラシは当院でも販売していますので必要でしたらまた教えてくださいね😊🌷

月別アーカイブ