スタッフブログ

エアフロー🐙②

こんにちは!衛生士の常森です☆

以前、ブログでご紹介した新しいクリーニングの機械
“エアフロー”の実習を
衛生士の黒川先生に来ていただき、行いました。

冨川先生に患者さん役をしてもらっています↓

1497262810084

昨年導入したエアフローですが
患者様から沢山の嬉しい感想を頂いております(*・x・)ノ~~~♪

『とても気持ちいい!』
『今までよりクリーニングの時間が早くていいですね』
『歯が白くなるし気に入ってます♡』

汚れが簡単に落ちるエアフローでのクリーニングは時短にもなるのです。
そして、個人差はありますが
着色がサーッと取れ、歯のくすみも落ち、
ワントーン明るくなった歯の色に満足される患者様も多いです!

インプラント治療を受けられていて
かぶせものが多くお口の中に入っている方も
安心して受けて頂けます。
矯正中の患者さんにもオススメですよ♪

歯ぐきの腫れている方にはエアフローの使用が出来ないので
ご自身での歯磨きは毎日丁寧にしてくださいね!

インプラント専門医⭐️

こんにちは!受付助手の塚本です( ・∇・)

IMG_7844

この度、佐藤先生が日本口腔インプラント学会のインプラント専門医に認定されました(((o(*゚▽゚*)o)))
インプラント専門医とは、社団法人日本口腔インプラント学会が、インプラント治療の学職や技能を持つ者として認めた歯科医師に認定書を交付する資格認定制度の事です。

 

口腔インプラント学会は、日本で唯一厚生労働省に認可されたインプラント治療に関する学会です。

 

日本口腔インプラント学会専門医の資格認定試験を受けるためには様々な条件を満たす必要があります。

 

・日本歯科医師免許を有すること

・5年以上継続して日本口腔インプラント学会員である こと

・研修施設に通算5年以上在籍していること

・日本歯科医師会会員であること

・専門医教育講座を3回以上受講していること

・本学術大会または支部学術大会に8回以上参加していること

・指定された研修を終了していること

・指導医2名の推薦があること

・定められたインプラント治療の経験があること

・ケースプレゼンテーション試験に合格していること

・本学術大会または支部学術大会で2回以上発表していること

・インプラントに関する論文を発表していること

 

と症例報告や筆記試験、面接試験など様々な条件をクリアした後資格が与えられます。

 

とても厳しい条件と知り、私も驚きました(°▽°)‼️‼️

 

インプラント治療をお考えの際、日本口腔インプラント学会のインプラント専門医ということが1つの選択基準になります。安心してご相談下さい( ´ ▽ ` )✨

初めまして♪

初めまして、こんにちは( ^^)
4月からMOMO DENTAL CLINICで勤務することになりました受付助手の菅野です。
昼間はすっかり暑くなり、半袖で来院される患者様も増えてきました!
ちなみに今日は雨で、そろそろ梅雨の時期がやってきそうですね☆

受付でもインプラントのパンフレットなども置いてありますし、何か気になることがあれば受付やお会計の際に気軽にお声がけ下さい!(゚∀゚)
私はまだまだインプラントについて勉強中なのですが、皆様から質問されたら答えられるよう日々勉強していきます!!

まだまだ未熟ではありますが、少しでも皆様のお役に立てるよう頑張りますのでこれからよろしくお願い致します。

 

開業!祝12周年!!!

初めまして、こんにちは!歯科衛生士の松本です。4月から新卒でMOMO DENTAL CLINICに勤務することになりました。
最近日中は暑く夜は寒くて気温差が激しく体調が崩しやすい時期なので体調にはくれぐれも気をつけてくださいね(^^)

IMG_5048

さて、皆様のおかげで5月11日をもちましてMOMO DENTAL CLINICは開業12周年と同時に13年目に突入いたしました!
これからも患者様の健康とお口のケアを大切にして行きたいと思います!今後ともスタッフ一同よろしくお願い致します(^ω^)☆
MOMO DENTAL CLINICでは一般治療やメンテナンス、ホワイトニング、歯周治療、口腔外科ももちろん、インプラント治療に力を入れており遠方からもお越し頂いてる患者様もおられます。なんと昨年度は年間131本インプラント治療が行われたそうです!!

インプラントって何をつかってるの?と思われる方も多いと思いますが、、、インプラントは体に害がないチタンでできています。また、当院ではオペ室という徹底した衛生管理の下で行うので安心して受けていただけます!

皆様が少しでもリラックスして治療を受けられるよう心がけてこれから一生懸命頑張りますのでよろしくお願い致します。

初めまして☆

こんにちは!4月から新卒でMOMO DENTAL CLINICに勤務している歯科衛生士の宮地です。

新しい環境になり、忙しくて「最近歯磨きする時間が減っている😱」「歯磨きをせずに寝てしまった😱」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか??気付いたら虫歯ができていた、、、という事にならないよう、歯磨きにはしっかり時間をとって下さいね(^_^)

さて、皆さんは鏡で自分のお口の中を見た事がありますか?親知らずが生えている方、ブリッジやインプラントが入っている方などお口の中は人それぞれ違います。1人1人に合ったブラッシングの仕方や清掃用具をアドバイスできるように、先輩方の姿を見て日々勉強していきたいと思います!

まだまだ未熟ではありますが、よろしくお願いします(^O^)

 

 

歓送迎会

こんにちは!歯科衛生士の青井です♬︎

だんだん暖かい日が続くようになりましたね🌸🐝

春は別れの季節でもありますが、

出会い季節でもありますね!

 

モモデンタルクリニックでは先月、

歓送迎会が開かれました!

下江先生と吉岡先生のお別れは

とても寂しかったのですが、

岡大のインプラント科から國友先生、

歯周科から高知先生が来てくれました。

また、歯科衛生士の松本さん、宮地さんと

受付の菅野さんが新しく加わりました。

 

1492157050313

 

とても賑やかで楽しい会となりました😂👏✨

 

これからもチームワークを大切にして、

一層気を引き締めて診療にあたっていきます!

今後ともモモデンタルクリニックを

よろしくお願いします☆彡

コンサルについて

こんばんは^_^

受付助手の吉原です!

今日はインプラント手術へとりかかるまでに何度かさせて頂いく先生とのお話についてご説明します!

当院ではインプラント手術にとりかかる前に先生とのお話のお時間を頂いています。

お話の内容は

・保証について

・設備について

・成功率について

・メーカーについて

・治療後のメインテナンスについて

などをご説明させて頂いてから手術へとりかかっていきます。

初めての方は分からない事や不安な気持ちが多くあると思いますが小さな事でも教えて頂ければご説明させて頂きますので何でもお気軽にお尋ね下さいね^ ^

インプラントメインテナンス

こんにちは!衛生士の羽原です(・∀・)
少しずつ暖かくなり、桜の季節が近付いてきていますね🌸
私は日々、花粉症と戦いながら働いています…😂

 

今日はインプラントのメインテナンスについて書いてみようと思います✏️…
インプラントはむし歯にはなりませんが、インプラント周囲粘膜炎やインプラント周囲炎という病気にはかかります。難しい名前ですが、歯の歯肉炎や歯周病と似ている病気です。
それらの病気からインプラントを守るためにメインテナンスは欠かせません!

 

当院では患者様のお口の中のインプラントを定期的にチェックし、メインテナンスをしています💪✨
そしてそれと同時に大切なのは、患者様ご自身でのメインテナンスです。
歯と同じように歯ブラシを当てますし、歯間ブラシやフロス、タフトブラシを活用するとより効果的です\(^o^)/

 

インプラント治療のゴールはインプラントが入った時ではなく、10年先、20年先もトラブルなく過ごせていることだと思います。
より良い治療を求めて選んだインプラントを長持ちさせるためにも私達衛生士とともにメインテナンスをしていきましょう!!

院内勉強会

こんちには!衛生士の川上です。

 

先週はMOMOのスタッフ勉強会で
インプラント周囲炎について
冨川先生に習いました!

 

まずインプラント周囲炎とは
お口の中のお手入れを怠ることで
ばい菌によりインプラントを支えている骨を溶かしてしまう病気です。
歯周病と似ています (><)

 
インプラント周囲炎有病率は多数データによると、
インプラント10本に約1本
患者さん10人に約2人くらいの
割合です。
インプラントの生存率は5年で97%と高いですがその中にはインプラント周囲炎になって問題がありながらも生存しているインプラントは多いそうです。

 
インプラント周囲炎になりやすい人は

・元々歯周病にかかっていた人
(かかっていない人の2倍なりやすい)
・インプラントをセメントで固定している人
・噛む力が強いひ人
・多数自分のはがない人

 

このような人がリスクが高いようです。主に細菌や力により引き起こされ、元々なぜ自分の歯を失ったのかが原因になることが大きいようです。

 

インプラントをしたからもう大丈夫というわけではなく、ご自身の歯と同じように歯医者さんでのメンテナンスや検診は
とても大切です!
インプラント歯周炎を予防して長く使っていただく為、私たちもフォローしていきます(^O^)

インプラントの歴史

衛生士の高木です╰(*´︶`*)╯

 

今回はインプラントの歴史についてご紹介します‼︎

 

歴史をさかのぼると、失った歯を人工材料で補うインプラント治療は古くから行われていて紀元3世紀頃には鉄製のインプラントが、紀元7世紀頃には貝で作られたインプラントが発見されており、とても長い歴史をもっているんですよΣ(゚д゚lll)ただどれも長期的に噛めるものではなく、確実な治療法になったのは比較的最近のことです‼︎

 

スウェーデンの学者が血流を調べる動物実験中にチタンと骨が結合してはなれなくなってしまった😨という偶然から発達した技術なんですよ‼︎

 

1980年頃から世界的に使用されるようになり現在ではインプラントの表面性状がさらに改良され随分進歩しています( ͡° ͜ʖ ͡°)

MOMOでは世界でトップシェアーと誇るメーカーのインプラントを使用しています‼︎

 

インプラント治療は失われた歯を回復させる治療法としては、ブリッジや義歯より優れています‼︎が‼︎‼︎‼︎一番の理想はご自身の歯を失わないようにしっかりと予防をして守ることに尽きますね(╹◡╹)

 

 

月別アーカイブ