スタッフブログ

月に一度の院内勉強会

こんにちは!
衛生士の竪畑です。

先日、4月から入社予定の衛生士さん2人の歓迎会を兼ねてスタッフの皆で新年会を行いました!
みんなお酒が大好きなので笑、いつも通り楽しい会になりました〜!

春からフレッシュな2人がメンバーに加わり、よりグレードアップしたモモデンタルクリニックをお楽しみに\( ö )/

 

 

さて、真面目な話もありますよ!

モモではスタッフ全員で共通の知識・レベルアップを目的とした院内勉強会を月に一度行っています。
今回の勉強内容は、インプラントの器具に関して本郷先生がお話ししてくださいました。

 

インプラントは症例によってベストなメーカーや種類を選択し、より安全で安心な治療を行います。
細かい部品の種類もびっくりするほどたくさんあるんですよ。
それだけ様々なケースに対応出来るという事ですね!

 

不安な事がありましたら、1つ1つ相談し解決しながら治療を進めますので何度でも聞いてくださいね^ ^

当院の手術

こんにちは♪
衛生士の常森です
寒い日が続いていますが、風邪など引かれていないですか?
昨日は診療後、外を見ると雪が降っていてビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ
体調に気を付けて寒い冬を乗りきりましょう~

さて、当院では毎月多くの手術を行っております。
インプラント手術、歯周病手術、また歯ぐきを美しく整える手術など、、様々です。
多い時は一ヶ月に30回以上のご予約を頂いております。

今日の午後はインプラントの二次手術があります。
二次手術とは、インプラントの頭を出し、キャップをつける手術です!
当院では、どのような手術でも術前術後の十分な説明を大切にしております。
説明を聞いたけど家に帰ったら忘れてしまった、、ということがないよう、注意事項などを記載した用紙もお渡しするようにしております☆

手術について疑問なことはどんな些細なことでも相談してくださいね。

話は変わりますが先日、スタッフ同士で
『このインプラントブログを誰か患者さんは読んでくれているのかな~?』という話になりました。
読んでくださった方がいらっしゃいましたら、
ぜひ『ブログ読んだよ!』と声を掛けて頂けるととても嬉しいです。

またブログのテーマのリクエストも
受け付けております!(*゚ー゚)笑

お待ちしております♡

2017年初ブログ(o^^o)

あけましておめでとうございます(^^)
受付の塚本です!今年もよろしくお願いします\(^o^)/

さて、今回は歯周病とインプラントの関係について少しお話しします!

今、成人の多くの人がで歯周病に罹患していると言われています。
歯周病は、歯を支えている顎の骨が溶けてしまう病気です。歯周病が進行して歯が抜けた場合、その部分は骨の吸収が重度であることが多くあります。

インプラントは、顎の骨の量が十分にないと出来ない治療です。そのため、歯周病で歯を失った部分には、インプラントを入れるのに十分な骨の量がないことが多くあります。このような場合は、インプラントの前に骨を増やす処置が必要となることもあります。

また、『歯周病が原因で歯が揺れて、しっかり噛めないのでインプラントをしたい!』という方はインプラントをする前にしっかりと歯周病治療をする必要があります。
歯周病を治さずにインプラントの手術をするとインプラントが歯周病菌にいつもさらされる事により骨とくっつきにくくなると言われています>_<

したがって歯周病治療を徹底して行っておく事がインプラント治療を成功させる為にも大切なのです☆

分からない事や気になる事がありましたら、是非ご相談下さいね(*^o^*)

オペ室完備

こんにちは!衛生士の青井です♪♪

当院では診療スペースとは別にインプラント手術をはじめ、各種手術を安全に行うために個別のオペ室を完備しています。

インプラント手術をオペ室で行うことは
メリットがたくさんあります!!

*清潔な環境下で行えるため、感染のリスクを軽減できる。

*自由に動ける空間があるため、スムーズなオペができ、また、器具の受け渡しが無理なくできるため、事故防止にも繋がる。

*多種多様な医療機器を設置するスペースが確保できる。

*周りを気にせず、静かな環境で落ち着いてオペが行える。

インプラント手術をする際にオペ室が完備されている事を医院選びの1つのポイントにしてみてください!

今年も残りわずかではありますが、
風邪などひかないよう気をつけて、
快適な年末年始をお過ごしください( ˆoˆ )

インプラントと入れ歯とブリッジの違い

こんにちは^_^受付の吉原です!

歯を失ってしまった所を補うには
インプラント・入れ歯・ブリッジがありますが
どれにしたらいいのか迷う方が多いと思います
そこで今日はインプラントと入れ歯
インプラントとブリッジの違いについてご紹介します!

○入れ歯との違い
まず入れ歯の利点とは
①健康保健でも作れる
②短時間で作ることができます
があります!
しかし、入れ歯の場合支えとなる歯が入れ歯と共にゆすぶられぐらついたり入れ歯に接する歯が虫歯になりやすいという傾向があります。

ではインプラントと入れ歯の違いをご紹介します
①インプラントは保険がききませんが
入れ歯は保険ででも作ることができます
②インプラントは隣の歯を削ることはありませんが
入れ歯は隣の歯を削る場合が多いです
③インプラントの装着感は自分の歯と同じ感覚ですが
入れ歯の装着感は良いとは言えません
④インプラントはきちんとしたお手入れをすれば
骨や歯肉の減少を防げますが
入れ歯は防ぐ事はできません

○ブリッジとの違い
まずブリッジの利点とは
①健康保健でも作れる
②短時間で作ることができる
③外科的な治療は基本的に必要ない
などがあります!
しかし、ブリッジの場合、構造的に決定的な欠陥として
負担の大きくなった支えの歯が虫歯になりやすくそれに気づくのが遅くなり、抜歯になることもあります

ではインプラントとブリッジの違いです
①インプラントは保険がききませんが
ブリッジは保健でも作ることができます
②インプラントは他の歯を削ることはありませんが
ブリッジは支えとなる歯を削る必要があります
③インプラントは周りの歯に負担をかけることは
ありませんがブリッジは支えとなる歯に
負担をかけてしまいます

インプラントの利点は今ご紹介したものだけでは
ありません!!!
一度ご相談いただけましたら
詳しくご説明させていただきます^ ^

インプラント感想文

こんにちは!歯科衛生士の羽原です!
先日、私が担当させていただいている患者様がインプラント感想文を書いてきて下さり、とても嬉しい気持ちになりました(≧∇≦)

“インプラント感想文”とは当院でインプラント治療を受けられ、治療を終了された患者様にご協力いただいている感想文です。(強制ではありません)
治療前の心境や治療後に感じられていることなど内容は様々です。
患者様の個性も垣間見え(笑)、読んでいてとても楽しいですよ♪ご協力に感謝です♪♪

許可をいただいた患者様のインプラント感想文は当院待合室に置かせていただいておりますのでどなたでも読んでいただけますよ\(^^)/

当院ではインプラント治療について詳しく説明させていただき、その上で多くの患者様がインプラント治療を選択されます。それでもインプラント治療には不安や恐怖心が付き物です…(´・ ・`)
このインプラント感想文はそういった不安や恐怖心を和らげることができるかもしれません☆
インプラント治療を考えられている方やインプラント治療を控えている方に読んでいただけたらと思い、ご紹介させていただきました(*^o^*)
ちなみにこんな感じです↓↓

img_5947

ぜひ読んでみて下さい♡

インプラント講習会に参加しました!

歯科医師の本郷です。

11/3は文化の日ということで,教養を深めるために,インプラントの講習会に参加してきました。

講習会は,当院の使用しているストローマンというインプラントメーカーが主催でした。
インプラントの歴史から,ストローマンインプラントの優れた表面性状や外科術式を勉強しました。また,実際に模型を使用してインプラントを埋入する実習も行いました。普段使用しているインプラントですが,再確認と共に,新しい発見もあり,勉強になりました。

img_4945

ストローマンは世界で(日本でも)トップシェアのインプラントメーカーです。世界に数百社メーカーがある中で,何故ストローマンが選ばれるのか。インプラント成功のためには,メーカー選択も重要なことと思います。

余談ですが,開催場所は,日本一高いビルと言われる“あべのハルカス”でした。高層階からの景色は素晴らしかったです。

img_4948

インプラントの治療期間について

こんにちは。衛生士の川上です♪
今回はインプラントの治療期間について
お話しようと思います!

インプラントを入れる前には診査が
必要になります。
レントゲンやCTで骨がしっかりあるか、
残っている歯が歯周病にかかっていないか
など調べます。
何も問題なければ最短で4ヶ月~半年でインプラント治療が終わります。

骨が少なくインプラントが入るスペースがない方は骨を造る手術が必要であったり、歯肉の移植が必要だったり、歯周病の治療が必要な場合は半年~1年程度治療期間が長くなります(><)
なので人によって治療期間は条件によって変わってきます。

インプラントの手術はだいたいの方は2回必要になります。(条件が合えば1回で終わる方もおられます)
大体の治療の流れを説明します。

1回目の手術
骨の中に根っことなるインプラント体を埋め込む処置を行います。

img_0467

2回目の手術
インプラント体の頭を出しキャップをつけ、インプラントの周りの歯肉を整えます。(歯肉が薄い方はここで移植をしたりします)

img_0468

歯肉の治りを待って歯肉が整ってから型どりをしてかぶせ物がはいります。

img_0470

お口の中の状態でかぶせ物が入るまでの期間は大きく変わってしまいますので、気になる方は1度インプラントの無料相談に是非いらして下さいね♡

上の画像は「インプラントQ&A」の本から引用しています。

Q&A

歯科衛生士の高木です╰(*´︶`*)╯

 

今回はよくあるご質問の中からいくつかピックアップしてお答えしていきたいと思います‼︎

 

Q.インプラントに年齢制限はありますか?

A.健康であれば年齢制限はありません。一般的には骨の成長が終わった18〜20歳以降からがインプラント治療の適用になります。逆にご高齢の方の場合は健康であれば基本的にはどなたでもインプラント治療は可能です。実際に70歳代、80歳代の方でも安全にインプラント治療を受けていらっしゃいます。

 

Q.あごの骨が少ないと言われましたがインプラントは可能ですか?

A.ほとんどのケースが可能です。現在のインプラントの技術は大変進歩しており、今までは出来ないとされていたケースでも骨を増やしてインプラントができるようになっています。

 

Q.インプラントの手術は入院が必要なんでしょうか?

A.日帰りで出来ます。翌日消毒に来て頂くので県外や遠方から来られる患者様にはご希望に応じてホテルをご用意致します。

 

Q.インプラントの手術は、どの位の時間がかかりますか?

A.本数や埋入する骨の状態にもよりますが、2〜3時間でのご予約を取らせて頂きます。その中には術前のお口の中の消毒や麻酔をしてOPE室に移動して頂く時間、術後の注意事項を説明する時間も含まれています。

 

Q.インプラントの治療中、歯は無い状態になるんでしょうか?

A.特に見えるところだと気になりますよね…安心して下さい‼︎隣在歯の有無や状態にもよりますが、治療中は仮歯や取り外しの義歯をつけるので、仕事やお出かけも気にせず出来ます。

 

インプラント治療を受けられた患者様からは「好きなものを美味しく食べられて本当に思いきってインプラントにして良かった‼︎」などのお言葉をたくさん頂きます。私たちにとっては何よりうれしい瞬間です‼︎

 

 

歯でお困りの方、インプラントは興味はあるけれどと迷われてる方、是非当院へ是非ご相談ください(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

 

 

インプラントのお手入れ

こんにちは!衛生士の竪畑です☺︎

 

インプラントのお手入れに関して質問を受ける事がよくあります。
インプラントはいいけど、お手入れが大変そう。。
長持ちさせる為には特別なケアが必要なのでは。。??
など不安に思われている方が多いようです>_<

 

基本的にご自宅でのお手入れは、
歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを用いてご自身の歯と同様にケアして頂ければ大丈夫です♫

 

ただ、インプラントは人工の歯なので虫歯になる心配はありませんが、きちんとしたケアが出来ていないと天然歯と同じように歯周病になってしまうんですよ〜(°_°)

 

そうならない為にも☝🏻️💡
ご自宅でのホームケアに加えて
歯医者さんでの定期的なメインテナンスが必須なんです!!

 

専門的な機械を用いて汚れを除去し、
私たち歯科衛生士が皆さま一人一人に合ったケアのご提案とサポートをさせて頂いております。

 

とってもスッキリして気持ちいいですよ〜♡

 

美容院に行くような感覚で、歯のクリーニングに来ていただける患者様がもっと増えてくれると嬉しいです\(◡̈)/♥︎

月別アーカイブ