こんにちは!6月からももデンタルクリニックに勤務している衛生士の片岡です☺️
インプラントの知識を身につけ、患者様に質問をいただいた際にわかりやすく伝えることができるよう、日々学んで行きます!
まだまだ未熟ではありますが、少しでも皆様のお役に立てるよう頑張りますのでこれからよろしくお願い致します!!
こんにちは!6月からももデンタルクリニックに勤務している衛生士の片岡です☺️
インプラントの知識を身につけ、患者様に質問をいただいた際にわかりやすく伝えることができるよう、日々学んで行きます!
まだまだ未熟ではありますが、少しでも皆様のお役に立てるよう頑張りますのでこれからよろしくお願い致します!!
こんにちは、歯科衛生士の川上です🌼
今回はインプラント治療のメリット・デメリットについてお話します。失ってしまった歯を補うにはブリッジ、入れ歯、インプラントの選択しかありません。
インプラントのメリットとしては
1.健康な歯を削らない
2.見た目が自然
3.発音がしやすい
4.よく咬める
5.残っている歯の負担軽減
などです🌷インプラントは隣の健康な歯はそのまま使えて負担もかからないので残っている自分の歯の寿命も延ばすことができます🦷✨
インプラントのデメリット
1.治療費が高額になる(保険適用外)
2.治療期間が長い
3.外科処置が必要
などがあります。治療期間は個人差がありますが、外科処置は必須です🙌
インプラント治療に関しては不安や恐怖心を抱いて来院される方は多くいらっしゃいます。
当院ではインプラントの料金、インプラントをした後のメインテナンス、インプラントの成功率、メーカーなどしっかり知識を付けて理解していただいてから治療をスタートします。手術への恐怖、不安に関して思われることがあればどんな些細な事でもお話しくださいね🦷❤️
こんにちは!4月から新卒でMOMO DENTAL CLINICに勤務している歯科衛生士の伊藤です。
昼間はすっかり暑くなり、そろそろ夜も冷房が必要な季節になっきましたね!さて、新年度が始まり、忙しくて歯磨きが適当になり気付いたら虫歯ができていた、、、という事にならないよう、歯磨きにはしっかり時間をとって下さいね☺️
さて、皆さんは鏡で自分のお口の中を見た事がありますか?親知らずが生えている方、ブリッジやインプラントが入っている方などお口の中は人それぞれ違います。1人1人に合ったブラッシングの仕方や清掃用具をアドバイスできるように、先輩方の姿を見て日々勉強していきたいと思います!
まだまだ未熟ではありますが、よろしくお願いします🍑
はじめまして!
1月からモモデンタルクリニックに勤務しております、受付助手の藤井です(o^^o)
何名かの患者様から、新しく入ったの?頑張ってね、とお声かけを頂いており、とても励みになっております☺️
未経験からのスタートで毎日大変ですが、モモでは毎月勉強会が開かれており意識の高い先輩方からよい刺激を受けております🙋♀️
まだまだ未熟者ではありますが、みなさんのお口の健康を保つお手伝いをしてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします♫
こんにちは☺️助手の上野です!
まだ寒さも残る今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
桜も咲きだして、いよいよお花見の季節🌸
私も先日お花見で沢山食べました(笑)
帰宅してからの歯磨きが面倒に感じましたが、虫歯のリスクを考えると…怖くなってしっかり磨きました☠️笑
虫歯が進行し、歯がもたなくなると歯を抜かないといけません😔💦
その後の選択肢として入れ歯やブリッジもありますが、適切な治療を受ければインプラントは約10数年以上もつと言われています✨
MOMOで使われているインプラントは骨とくっつく純チタン製です☺️
きちんとメンテナンスをしていれば、5年〜10年経過しても生着率は95%以上という臨床報告もあります。
まずは虫歯にならないことが一番ですので、日々の食事や歯磨きを意識することが健康への第一歩だと思います!
口が寂しくて飴などずっと舐めてる💦
歯ブラシ最近サボってる💦
これは…マズイぞ‼️と気付いて少しずつでも直していくことが大切です😊
一緒に健康なお口目指して頑張りましょう✨
当院にはインプラントの専門医が在籍しておりますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください😚
こんにちは!衛生士の松本です♪
みなさんの健康を願って、、、
《歯から全身が健康になりますように》と
先日の台湾旅行にて九份でランタンをあげてきました🌷
もう少しで平成も終わり新しい年号に変わりますね〜新しい年号は何になるんだろうと考えるとわくわくしますね😊
ところで、平成元年からスタートしている【8020運動】についてご存知ですか?
今日は【8020運動】についてご紹介していきます!
厚生労働省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。平均寿命が80歳以上の高齢者社会に加えて、20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」と願いを込めてつくられた運動です。
長生きする上では食事は欠かせません!
楽しく充実した生活を送るためにも子供から大人までしっかりした日々のケアが大切になってきます😁
みなさんのお口の中には今、何本の歯がありますか?そして、充実した食生活は送れてますか?これから失わないようにするためにもしっかりホームケアと専門の歯科医院での定期検診で管理をしていきましょう🙆💞
もし、気になることや不便に感じていることがあれば相談してください!虫歯・歯周病・インプラント治療などさまざなことに対して気軽にスタッフにお声掛けくださいね😊
みなさん、こんにちは!
衛生士の宮地です。2月16日〜4日間、台湾に院内旅行に行ってきました✈️
日本よりも暖かくすごしやすかったです。定番の小籠包も食べました!おいしくて何個でもたべれちゃいますね😋笑
さて、今回は定期検診の重要性についてお話しさせて頂きます。
インプラントを長持ちさせ、しっかり噛める状態に維持するには、何より日々の丁寧なセルフケアが大切です。しかし自分でケアをしていても磨き残しにより、炎症を発生させてしまう可能性があるので定期的な歯科医師、歯科衛生士による管理が重要です。
この定期検診を怠ると自分の歯より炎症が急速に進行することがあります。インプラント治療を受けられた方で、セルフケアをしっかり行い定期検診に来て頂いてプロフェッショナルケアを受けられている方と、治療が終わって定期検診を受けておられない方では、インプラントの周囲組織の健康状態に大きな開きが認められます。
インプラントの周囲の炎症が悪化するとインプラントを支えている骨に炎症が波及し、インプラント周囲の腫れや疼痛でつらい思いを経験されることがあります。残念な結果としてインプラントを支えている骨がなくなり、除去せざるを得なくなります。
そうならない為にも!!
MOMOでは3ヶ月ごとの定期検診に通って頂くことをおすすめしています。
美容院に定期的に通うのと同じ感覚で歯医者にも定期的に通うことを習慣づけましょう😊
こんにちは!歯科衛生士の青井です😊
当院にインプラント感想文をまとめたファイルを
置いてあるのをご存知ですか?
インプラント治療を受けた患者様からたくさんの
感想文を頂いています!
治療前、治療中、治療後のお気持ちや
インプラント治療を受けようと思ったいきさつなど
色々と綴ってもらっています!
美味しく楽しく食事ができている!
笑う回数が増えた!
など嬉しい言葉を聞くとこちらもとても励みになります!
インプラント治療をお考えの方や不安、恐怖心を
抱えている方には是非読んでいただきたいです!
どなたにも読んで頂けるよう待合室に置いていますので
皆さんご覧くださいね!
今後も皆様に喜んで頂けるような治療を
目指して努力していきます!
![]() |
![]() |